2023年8月4日アナザースカイで、
歌舞伎役者の中村獅童(なかむら しどう)さんが幼い頃から縁ある京都へ行かれます。
革ジャンが大好きな中村獅童さんが訪れるアトリエショップ「ierib(イエリブ)」
この2つのお店の場所や値段、通販はあるのかなどを調べてみました!
中村獅童さんが行きつけの鰻屋「かぼちゃのたね」の場所は?口コミも!
引用元:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26000266/
祇園四条駅から280m
夜:18:00~21:00(LO)
定休日 毎週火曜日(祝前日は営業)水曜日の
昼¥3,000~¥3,999
割りと良心的なお値段ではないでしょうか?
歌舞伎役者の集う店だけど敷居は高くない
やはり、敷居は高くないようですね!
鰻の専門店、おばんざいの店は京都にはいくつもあると思いますが、ここのようにその両方を堪能出来る店はそうないと思います。一度にいろいろな料理を味わいたいという方は是非どうぞ。
鰻は関西風と関東風どちらも味わえるようですよ!
そして京都らしいおばんざいも出汁が効いていて美味なんだとか。
いやー行ってみたい!今度京都に行く時には行こう!
「かぼちゃのたね」はテイクアウトができる!
↑かぼたね弁当
テイクアウトのメニュー一覧
中 3300円
・うなぎ蒲焼大 3800円
・うなむす(6個入) 2100円
・おばんざい弁当 2,000円
・かぼたね弁当 3000円
・特上かぼたね弁当5,000円
中村獅童さんがお気に入りのアトリエショップ「ierib(イエリブ)」の場所は?通販はある?
では次は革ジャンをこよなく愛する中村獅童さん行きつけのアトリエショップの場所をみてみましょう。
営業日時 水/木/金/土 13:00-18:00
駐車場 2台有り (田附ビル2階)
「ierib(イエリブ)」では、オーダーメイドもあります。
お客様によってはお選び頂いたレザーにした質感の布地でフィッティングをお作りし、そこからお好みのフィット感を追求していきます。
革ジャン愛の強い中村獅童さんは、オーダーメイドで作られているのでしょうね!
デザイナーのREIさんの経歴
引用元:https://www.ierib.com/about
デザイナーであるREIは幼少期より洋服の仕立てと洋裁教室を営む祖母の下で洋服に興味を持ちます。
また祖母の影響により陶芸、油絵、絵画など自らの手によって作り上げることに楽しさを覚える。
14歳の時に渡米し、アメリカ、ペンシルベニア州で思春期を過ごします。
アメリカより帰国後に日本の大学にて国際経済学を専攻し、卒業。
後にロンドン芸術大学の一つであるLONDON COLLEGE OF FASHION大学院にてイギリス式テーラーリングをベースとしたパターンデザインを専攻し卒業。
その後はイタリア、フィレンツェへと渡り、イタリアの手縫いビスポークテーラーにて本格的な修行を積みます。
祖母の影響を受けて育ったREIさん。
思春期から触れていた外国の風土に触れ、
イギリスで本格的なテーラーリングを学ばれていたようですね。
中村獅童さんとの革ジャンへの愛を語り合うのが楽しみですよね!
「ierib(イエリブ)」が置いてあるお店リスト
「ierib(イエリブ)」が置いてあるお店リストを載せます。
DAD MOSCOW / Moscow, Russia
mens bis / KANAGAWA, JAPAN
CABANE / FUKUI, JAPAN
ELIXIR / Mykonos, GREECE
The Archive / San Francisco, USA
SHOP UNTITLED NYC / NY, USA
INK HONGKONG / HONG KONG
RADIANCE BLUE / BEIJING, CHINA
CLOSET CASE / LONDON, UK
ENDSTATION / MUNICH, GERMANY
海外の方からも信頼が寄せられている革製品なので、是非手に取ってみたいですよね!
アトリエショップ「ierib(イエリブ)」は通販がある!
公式ネットショップはこちらです。
在庫がない物も多くありました!
気になられる方はお早目に購入された方がよいかもしれません!
中村獅童行きつけの鰻屋「かぼちゃのたね」の値段や場所は?京都の革ジャン「ierib」の通販はある?【アナザースカイ】まとめ
中村獅童さんが行きつけの「かぼちゃのたね」
交通手段:阪急京都線河原町駅より八坂神社方面へ徒歩5分
祇園四条駅から280m
テイクアウトもありました!
住所:〒6048823京都市中京区壬生松原町22田附ビル2F
コメント