高橋洋翔(たかはし・ひろと)くんは小学生の12歳(小6)で数学オリンピック予選合格し、メディアでも大きく取り上げられましたよね。
2019年に3期生として公益財団法人 孫正義育英財団の組織の援助を受けています。
同じく天才数学者の梶田光(かじた・ひかる)くんもこちらの財団の組織にいます。
そして「日曜日の初耳学」では15歳になった高橋洋翔(たかはし・ひろと)くんが取り上げられます。
将来の夢は数学者として数学のノーベル賞とも評される【フィールズ賞】を取ることだと話していますね!
今回は、
高橋洋翔(たかはし・ひろと)くんのご両親はどんな人?職業や教育方法とは?
こういったことを記事にいたしますので、最後までお付き合いください。
高橋洋翔(たかはし・ひろと)くんはどこの中学校に進学した?
2020年4月から高橋洋翔くんは超難関私立中学校で、中高一貫の開成中学校に進学しています。
調査してみたところ、中高生対象・日本一の競技プログラマーを決める大会、
「第 22 回日本情報オリンピック(JOI 2022/2023)」
2 月5日・12 日に本選をオンラインで実施 成績優秀者に髙橋洋翔くんが選ばれています。
またSNSでも投稿している方がいます。
大数見て気づいたんだけど数検1級元最年少記録者の高橋洋翔くん開成行ったんだね
— ねむ (@nemu_math) July 20, 2020
こういったことから開成中学校で間違いないと思います。
また洋翔(ひろと)くんは、数学だけではなく、
他教科も猛勉強したことがわかりますね!さすがです。
【開成中学校】
開成週学校は男子校で、偏差値78とかなり優秀な学校だと言えます。
髙橋洋翔くんの小学校は?
小学校は東京・世田谷区立池之上小を卒業しています。
小学校の時から素晴らしい才能を既に発揮していた洋翔くん。
高橋くんのご両親はどんな方なのか?みていきたいと思います。
高橋洋翔(たかはし・ひろと)くんのご両親はどんな人?職業は?
両親は東大卒であることは確かです。しかし職業は不明でした。
ご両親共に東大に入れるのですから、息子さんも優秀ですね!
しっかりDNAが受け継がれていますね!
ごめんよ、子供たち!
平凡な人間のDNAで!
では、ご両親の職業や仕事はどんな仕事なのでしょうか?
ご両親もさぞ立派な職業に就かれているのかと思いますが、
洋翔くんのご両親は一切メディアに出演することなく、そして情報もえられませんでした。
大谷翔平選手や藤井聡太竜王のご両親のように、自分たちは一切メディアには出ないと決めているのかもしれませんね。
高橋洋翔(たかはし・ひろと)くんの両親の教育方法とは?
髙橋洋翔(ひろと)くんは両親から、勉強を強いられたことはないそう。
ただ、小さいころから、才能を開花させる工夫はされていたようですね。
特に
・勉強する環境
の2つを取り上げたいと思います。
髙橋洋翔くんが使用した知育玩具
本当に優秀なお子さんは勉強を強要されるのではなく、
遊びや趣味の延長線上のような感じで、自然に勉強にとりかかっていくのでしょうか。
ただ、2歳の時にご両親が玩具としてプレゼントした、
「ピタゴラス」や「ジオマグ」が洋翔くんの数学を伸ばしたのでは。
と洋翔くんが、インタビューで答えています。
|
ピープルのピタゴラスは、空間認識力を育てる地域玩具として人気となっているおもちゃです。三角形や四角形など様々な形をした磁石付きのパーツを使い、自分が好きなようにつなぎ合わせたり、立体を組み立てたりすることで楽しみながら空間認識力を育てることができます。
引用元:キッヅラボラトリー
算数や数学を子供が楽しく学べるように作られた教材で、
図形や立体を分かりやすく学ぶことができるようですよ!
私も小さい頃からしていたら、もっと図形問題が解けていたかな!
物凄く苦手だった・・・
子供に買ってあげよう!
|
|
GEOMAGは磁石内蔵のバーとスチール製のボールを組み合わせてつくるシンプルかつ独創的なスイス製の磁石のおもちゃです。幾何学的な形、あらゆる種類やサイズなど自由に作ることができ、組み立て方は無限大です。
引用元:https://ganguoroshi.jp/category/060109
こういった知育玩具のおかげで、高橋洋翔くんは、3歳時には、素因数分解が暗算で解けるようになったそう。
3歳で素因数分解!!
もうレベチ過ぎて・・・
天才は幼少期から既に天才!
髙橋洋翔くんの勉強方法
洋翔くんの家では、「リビング学習」を取り入れているそう。
そしてドア一枚分もある大きなホワイトボードを設置し、ホワイトボードにいつでも数式を書き込めるようにしています。
平均の勉強時間は1日2時間、休日で4時間程度だそう。
思ったよりも少ないですよね。
また、有明の『リスーピア』に行き、『素数ホッケー』というゲームを知り、家でもiPadでやって、素因数の仕組みを学んだようですよ!
また壁一面には数学関連の本が100冊以上並んでいます!
そして以前出演した、「23時の密着テレビ レベチな人、見つけた~特別編集版~」で洋翔くんが
円周率がなぜ、3ではダメなのかを説明していた動画が分かりやすい!と話題に。
かなり分かりやすい!
洋翔くんの説明が素晴らしいですね!
洋翔(ひろと)さんのご両親は、意欲を掻き立てる体験や環境を作り、
選択は本人にさせるというような教育方針なのではないかと思いました。
そして何よりも、洋翔(ひろと)くんの興味関心を持った方向への努力(本人は思っていなさそう・・・)が凄いからですよね。
高橋洋翔(たかはし・ひろと)くんのプロフィール
引用元:https://masason-foundation.org/scholars/
出身地 東京都世田谷区
出身小学校 世田谷区立池之上小学校
在籍中学 開成中学校
2014年 7歳(小1) 数学検定2級合格
2015年 8歳(小2) 数学検定準1級合格
2018年 11歳(小5) 数学検定1級合格
2019年 12歳(小6)数学オリンピック予選合格
2019年 3期生として「孫正義育英財団」に在籍。
2021年 第12回 京進数学解法コンテスト 問題Bで敢闘賞を受賞
3歳で素因数分解が暗算で解けるようになり、中学レベルの数学の問題を解く。
11歳で合格率5.7%の、大学一般レベルである数学検定1級合格。
7歳(小1 )数学検定2級、
8歳(小2) 数学検定準1級、
11歳(小5)数学検定1級合格
のどれも史上最年少での偉業を成し遂げられています。
数学オリンピックでは、名だたる有名中高が並ぶ中、ただ一人の小学生で予選合格し話題に!
現在、学習院大学名誉教授の飯高茂先生の指導の下で、双子素数を拡張したものの性質などを研究しています。
将来は数学者になり、数学のノーベル賞「フィールズ賞」を取りたい。
自分の研究で新しい定理を作ったり、未だ解明されていない問題を解く手がかりを見つけられたら嬉しいと話されています。
とにかくすごすぎて、言葉がありません!
是非、洋翔くんには、日本の数学界を引っ張って行ってほしいですね!
髙橋洋翔(天才数学者)の中学校は開成?両親は東大出身!職業や教育方法とは?【日曜日の初耳学】まとめ
髙橋洋翔(ひろと)くんは現在開成中学校に進学しています。
両親はどちらも東大出身ですが、どちらのご両親も職業もわかっていません。
髙橋洋翔くんは2歳の時に両親が買ってくれた「ピタゴラス」や「ジオマグ」が洋翔くんの数学を伸ばしたのでは。とインタビューで答えています。
また勉強方法や環境は、
・ドア一枚分もある大きなホワイトボードを設置し、ホワイトボードにいつでも数式を書き込めるようにしている。
・壁一面には数学関連の本が100冊以上並んでいる
・両親は勉強を強制しない
・有明の『リスーピア』に行き、『素数ホッケー』というゲームを知り、家でもiPadでやって、素因数の仕組みを学んだ
などが挙げられます。
最後までありがとうございました!
コメント