“金八先生”として知られる武田鉄也(たけだ てつや)さん。
今回【徹子の部屋】に出演されます。
武田鉄矢さんは、本当は自分は生徒になりたかったんだ…
と気づき、一念発起し始めたのが合気道だったのだとか。
また、その合気道道場は、武田鉄矢さんが師として慕う高倉健(たかくらけん)さんも通われたことがあるのだそうで。
そこで今回は、
武田鉄也が合気道を始めた理由、いつから(何歳で)始めた?
調べてみました。
武田鉄也が通っている合気道道場は、「天道館」
武田鉄也さんが現在通っている合気道の道場は、「天道館」という道場のようです。
武田鉄也さんの執筆した、『老いと学びの極意 』で述べています!
|
また【徹子の部屋】では、80代の先生に教わっているとのこと。
清水健二先生に習っているのだと思われます。
引用元:https://aikido-tendokan.jp/sensei.html
清水健二先生のプロフィール
1940年福岡県嘉穂郡穂波町天道に生まれる。
13歳より柔道を始め、10年後には講道館四段を認可される。
1962年 明治大学卒業。
1963年 合気道創始者・植芝盛平師の内弟子として修行し、のちに高段位八段を許される。
1969年 清水道場として独立。
1975年 天道館と改名する。
1978年 西ドイツ(現ドイツ)へ招聘される。以後毎年合気道の指導に渡り、 後にスロベニア、オランダ、ベルギー、オーストリア、フランスなども加わる。
1982年 天道流合気道として独立、三軒茶屋の天道館を本部道場とする。
1994年
全ドイツ合気道連盟、天道流合気道へ完全独立。
創立25周年記念演武会を明治記念館で開催。
2002年 外務大臣表彰を受賞引用元:https://aikido-tendokan.jp/sensei.html
清水健二先生は2023年現在83歳です。
武田鉄矢さんが通っている道場の先生、清水健二先生は、
2002年には永年にわたる海外への合気道の普及で清水先生が平成14年度外務大臣表彰を受賞されました。
引用元:https://aikido-tendokan.jp/sensei.html
清水健二先生は、合気道の技術だけでなく、世界に広めたということで、評価されているのですね。
では、天道館の場所や、レッスン料などみてみましょう。
天道館の場所やレッスン料
天道館では月曜日以外の毎日稽古を行っており、何時間ご参加いただいても結構です。
月曜日以外は毎日道場が開いているようですね。
そして何時間でも参加が可能とのこと。
練習を沢山したい方は、嬉しいですよね。
入門料 | 10,000 | |
月謝 | 社会人 | 14,000 |
中学生・高校生・大学生 | 10,000 | |
少年部 | 8,500 |
レッスン料も特別高い訳ではないようですね。
一般的な習い事とさほど変わらないのではないでしょうか?
また武田鉄也さんは、天道館は実際の立ち合いはなく、型稽古だと話しています。
なので、年齢も気にせずに入門ができそうですよね!
武田鉄也が合気道を始めた理由、いつから始めた?
武田鉄也さんが、合気道を始めたきっかけは、鬱っぽさの気分転換のためだったようです。
50代の頃から合気道には興味があったようですが、なかなか門を開かずにいました。
61歳(2010年)の時に心臓に欠陥が見つかって、人工弁を入れます。
当時、やる気がどんどん下がっていき、ウツっぽくなって、気持ちが常に落ち込むようになってしまっていました。
鬱ウツとした気持ちも吹き飛ばしたいと思い、2014年7月頃(65歳)「よし、道場へ行ってみるか」という気になり、合気道の門を叩きます。
そして実際に道場へ足を踏み入れると、みるみる引き込まれ、現在も合気道を続けているんだとか。
(道場に通うことで、)「お願いします!」と大きい声で教えを乞い、「ありがとうございました!」と畳に額を擦りつけてお礼を言う。そんなことをやっていると、体が快調に回り始めましてね。歳をとって曇ってきた心が、晴れていったんです。
引用元:https://bunshun.jp/articles/-/13036?page=3
ずっと金八先生をされてきましたが、実は生徒役をずっとやってみたかったんだとか。
道場に入り、生徒として、一から教えてもらう姿勢が段々と鬱を抜け出すことにもなったようです。
そして年齢を重ねても「知らないことを、知らない」という謙虚さが大事だと話しています。
武田鉄也プロフィール
生年月日:1949年 4月11日
出身地:福岡県福岡市
血液型:O型
学歴:福岡教育大学卒業(2008年 名誉学士授与)
身長:165cm
体重:69Kg
以降は個性派俳優として多くの人気作品に出演する。
自他ともに認める坂本龍馬マニア。
ドラマではやはり「金八先生」が有名ですよね。
武田鉄矢が通う合気道の道場は「天道館」!場所や月謝は?いつから始めたの?きっかけは?まとめ
武田鉄也が通う合気道は「天道館」です。
場所は住所:〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2丁目13−15 です。
入門料 | 10,000 | |
月謝 | 社会人 | 14,000 |
中学生・高校生・大学生 | 10,000 | |
少年部 | 8,500 |
武田鉄也さんが合気道をするようになったきっかけは、自身の鬱を晴らすためでした。
合気道道場「天道館」の門を叩いたのは、2014年7月で、武田さんが65歳の時でした。
最後までありがとうございました。
コメント